Flashのサポートが終了
2020年末でFlashのサポートが終了しますね。
Adobe Flash Playerサポート終了情報
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
私がパソコンを始めたのは電話回線の頃でした。
やっとADSLが普及し出したころです。
その頃からですね。 All Flashのサイトが増えだしたのは。
最初はカッコ良すぎて衝撃でした!
今までのサイトは回線の重さもあって文字が多かったです。
ちなみに、私がネットを始めた頃は、画像一枚表示するのに
1時間かかるなんてザラでした(笑)
Flashにハマる!
当時はAdobeではなく、Macromedia Flashでした。
様々な有名人のサイトがFlashを採用してました。
綺麗なアニメーションには感動しましたし、かなり刺激を受けました。
この頃ですね、私がプログラミングに興味を持ち出したのは。
一番のお好みはFlashとPHPの連携でした。
自分の好きなサイトが見た目の派手さはないが、内部ですごいプログラミングを知って自分も独学で勉強し出しました。
かなりの苦戦(笑)
それは、それは相当大変でした(笑)
それはそうですよね。
私がホームページの制作で最初に使用したのが、初心者入門用に購入した
「ホームページ・ビルダー」でした。
このソフトは初心者にも使いやすいソフトで、簡単にホームページが作成できました。
(それでもPC初心者の私にはかなり大変でしたが。。。)
ホームページ完成。。。
完成しましたが、やはり初心者丸出しのページでして(笑)
凝り性の私として、到底納得できなく。。。
そこから独学で勉強し出しました。
最初はPerlから始め、PHPに出会いハマってしまいました(笑)
そして自分の好きなサイトもPHPをフル利用しているのを知り、勉強しました。
PHPも、流行りだした頃で本やネットに情報が沢山ありました。
そしてデーターベース(MySQL)の存在をしり、また勉強(笑)
このMySQLも、これまた難しくて(笑)
PHP+FLASH+MySQL
勉強したおかげで、どうにか3つのプログラムの連携も出来るようになりました。
この時は本当に感動しましたね(笑)
パソコンからスマホへ
2007年にiPhoneが発売されてから、時代が変わりました。
iPhoneではFlashが非対応になったのです。
これによってFlashの需要はなくなっていきました。。。
Flashではかなりのデーターを使用するので、モバイルには向いてなかったのです。
もちろんセキュリティ面のリスクなどもありました。
時代は前と前と進んでいく。
たったの20年で時代はかなりのスピードで進んでいますよね。
今では高画質の動画も当たり前に観覧できます。
素晴らしいことだと思いますが、少し寂しさもあります(笑)

このブログでは数年間工場勤務をしてきた私が、工場勤務で経験したことや、勤務内容、人間物語を
配信していこうと考えています。
実際に働いた内容なので、これから工場勤務、期間工を目指している方に少しでも役に立てたらと思います。
工場以外の情報もたまに配信します。
どうぞよろしくお願いします。